その他グルメのコツ ランチのコツ

近江八幡 関東のソウルフード!?ゆで太郎の蕎麦!!

いきなりですがゆで太郎ってお店はご存じですか?東日本ではメジャーなリーズナブルなお蕎麦屋さんです、さしづめ牛丼屋さんのような早い・安い・美味いなチェーン店といったところでしょうか。あまり聞きなれないのは西日本にはほとんどお店が無いのです、関西では3店舗あってそのうち2店舗が滋賀県にあります。残り1店舗は大阪です。

四国には1店舗、九州にも1店舗しかありません、すくな!!そんなゆで太郎はなぜか滋賀には2店舗あるんです。

ゆで太郎
東日本を中心にお店を構える蕎麦のチェーン店、一号店は東京の湊店で現在約200店舗ほどあります。
(最新の店舗数は調べたのですが正確には分かりませんでした、、、)
ゆで太郎は引きたて・打ちたて・茹でたてと蕎麦にこだわり店内の製麺機で製麺されています。

そんな西日本ではレアなゆで太郎ですが全国では209店舗(2020年3月調べ)もある有名なお店なんですね。そんな関東のソウルフード?を今回は頂きます!(ずっと行ってみたかったんですww)よく言われているのが関西と関東では蕎麦の出汁の味の違いですよね。関東の味を感じることができるのか、行ってみましょう!

ゆで太郎は滋賀県に2店舗、長浜店と近江八幡店があります。今回は近江八幡店に行ってきました。アクセスは国道8号線沿い、六巻橋交差点付近になります、簡単ですので非常に分かりやすいです。周辺にはイエローハットやレッドバロンがあります。近江八幡店は2022年7月にオープンだそうでまだ新しいお店です。

交通機関ですと恐らくJR近江八幡駅からバスに乗って八興前で降車、徒歩数分って感じです。または近江鉄道の武佐駅から徒歩でも行けるみたいですが徒歩だとちょっと距離がありそうですね。

国道8号線沿い、見通しもよくお店の看板も目立つので前を通って気になっていた方も多いのではないでしょうか?私もずっと気になっていた一人です、ぜひ参考にしてみてください!

お店はこんな感じです、元々はコンビニだった気がします。駐車場はかなり広いです、こちらはお蕎麦のゆで太郎ともつ定食のもつ次郎と両方ある店舗です。

もつ次郎はゆで太郎の新業態でもつ煮専門店みたいですね。簡単に言うとゆで太郎の弟分といったところでしょうか。

店内も結構広いです、テーブル席からカウンター席まで幅広くありますので一人から家族連れまでかなり幅広いお客さんが来られていました。ランチタイムのせいか結構混みあってます!

注文は券売機でします、メニューは結構種類が多くてリーズナブルです!!

メニューの一部です、種類多!!

朝6時からやっていますので朝ごはんもOKです。ちなみに夜は23時まで、夜遅くまでやっているのも有難い!

種類が多かったので迷ったのですが蕎麦屋の定番?なカツ丼とざるそばにしました。ちなみにカツ丼は大サイズです、970円と1000円以下に収まっているので安いですね。

食券はカウンターで註文します、料理が出来ると食券の番号で呼ばれますので受け取りに行きます。お水などもセルフサービスです。今回だと117番ですね。

薬味は充実、なんと蕎麦湯も楽しめる!

来ました!なかなかのボリューム、ガッツリ派には嬉しい量ですね!注文してから到着までのスピードは結構速かったです、店内の混み具合で前後するかもですが。

薬味や天カスなど大体のモノはコチラに揃っています、自分好みにカスタムしてください!珍しいのが奥にあるボトル、これ蕎麦湯なんです。こういった大衆向けのお店で蕎麦湯があるのって珍しいですよね。店内で製麺して茹でているから可能なサービスなのかも。

まずはカツ丼!玉子はしっかりと固まっているとろみ少な目系、カツはサクサクというよりも出汁をしっかりと吸ったシットリ系です。カツのサイズは結構大きいのが有難い、味もしっかりとした醤油系のダシが染みこんでいて間違いない味です。旨い、ご飯をこれでもかとかき込みます!

カツのアップ、厚みのある豚肉にジュワーと出汁が染みこんだ衣が食欲をそそります。汁っ気はないので下のご飯は全然べちゃついたりしていません。

お次はお蕎麦、見た目はやや白くて薄めの色合いです。太さは普通くらいかやや細めでしょうか。食感はしっかりとしていて結構好みです。あっさりとしています。

つゆは関東らしい?醤油味をしっかりと利かした色も濃い目の麺つゆになります。とはいっても関東出汁とか関西出汁とかは全然気にならないと思います。普通に美味しいですよ。さらさらと食が進みます。

薬味のトッピングは特にしていません、ワサビだけ少々入れています。基本デフォルトで食べるのが好きなんですよねー。カツ丼と違ってこちらはあっさりとしているのでガッツリ派には物足りないっかもしれません。カツ丼やカレーなどセットで頼んでお腹を満たしてください。

立ち食い蕎麦感覚で利用できる安くて美味しいお蕎麦屋さん、メニューも多くていいですねー!料理も早いのでサッとご飯を食べてしまいたいときにはかなりおススメです。特に暑い夏場はサクッとざる蕎麦などあっさり系が食べられるのもポイント。滋賀県に定着するような気がします。

1つ悔いが残るとすると、うっかり蕎麦湯を試すこと忘れて完食してしまったんですよね。。。蕎麦湯もレポしようと思っていたのですが。。。次回は蕎麦湯とモツ定食のレポートが出来ればと思います!ごちそうさまでした!

【参考】リーズナブル系のカツ丼ではたまやもオススメですー!

Instagram始めました!よろければフォローを頂けますと嬉しいです!

MEMO
ゆで太郎近江八幡店
滋賀県近江八幡市上田町144
営業時間:6:00~23:00(当面の間)
定休日 :無休
https://yudetaro.jp/

-その他グルメのコツ, ランチのコツ