その他グルメのコツ ランチのコツ

東近江市 最高の十割そばを!そば処 藤村。

ハイ。今回は蕎麦の回です!みなさん、お蕎麦って滋賀県が発祥だといわれているのは御存じですか?さかのぼること約1300年前、滋賀県米原の伊吹蕎麦が発祥だといわれています。なんでも伊吹山には昔たくさんのお寺があり、お寺の僧が自分たちが食べるために辛味大根と蕎麦を育てて、作っていたのだとか。

体にもいいのでお蕎麦が根付き、福井県や長野県などの北陸エリアに伝わっていたとされています。福井県の越前そばや長野県の信州そばは全国的にも有名ですが、ルーツは実は滋賀県なのです。今でも米原では伊吹蕎麦として滋賀にも残っています。

そのような縁があってか県内には美味しい蕎麦屋さんが多いですよね!何気に滋賀は結構なお蕎麦激戦区なのかもしれません。編集長もお気に入り蕎麦屋さんが何軒かあります。今回はその中の1店である【そば処 藤村】に行ってきます!

場所は東近江市にあります。のどかな田園風景のなかにポツンと佇む古民家風のお店です。最寄りは近江鉄道の川辺の森駅になるのですが、駅からはかなり遠いので交通機関で行くには少々厳しい立地になります。周辺はあまり目印になるものも少ない、住宅や田んぼに囲まれたエリアになります。しいて何か目印にするなら湖東第三小学校の近くでしょうか。交通機関で向かうには少々遠いので車でのアクセスがオススメです。

周りにはあまり何もない住宅・田園地域の中にお店があります。店の前の道路はあまり広くなく、細いので車で行く場合は対向車には注意が必要ですね。住宅と言えども昔ながらの建物が多く残る情緒あるエリアになります。

こちらがお店になります。一軒家、古民家と行った方が良いのかな、な建物です。お店の前が駐車場になります、満車になることも多い駐車場です。前の道路も細いので大きな車は切り返して駐車する必要があるかもしれません。

藤村には近くに第2駐車場もあります。お店から少し歩きますがこちらの方が駐車場が広くて停めやすいと思います。人気の蕎麦屋さんですので休日はオープン前から並んでいるお客さんがおられます。ですのでお店前の駐車場が満車のことも多いです。

第2駐車場の存在があまり知られていないのか満車でもお店の前まで来られる方が結構多いです。そのためお店の前の駐車場は満車でも第2駐車場はガラガラ何てことが良くあります。混みあう時間は普通に第2駐車場に停めるとスムーズかなと思います。

風情のある入り口です、まるで料亭のようなレトロで上品な雰囲気です。

入り口入ってすぐには大きな石臼が見えます。

店内はテーブル席と座敷席に分かれています。店内は広くゆったりとした空間で食事を楽しめます。メニューはシンプルに蕎麦のみの構成となっています。メニューはこんな感じです。シンプルなメニューが多いので蕎麦そのものの味を楽しむことができるのではないでしょうか。

そば
・ざるそば
・十割そば(30食限定)
・おろしそば

温そば
・きのこそば
・かけそば
・釜あげそば

・そばがき

オススメは限定の十割そばとそばがきです!十割そばは人気ですので、食べる場合はお店のオープンに合わせて行くことをオススメします。いやぁ久しぶりの十割そば、楽しみです!!

蕎麦そのものが美味しいざる蕎麦です!

こちらが十割そばになります。薬味はネギ、大根おろし、ワサビになります。蕎麦はつやつやでとにかく綺麗です、実際はもちろん透き通っていないのですが、まるで透き通っているような透明感があります。やや細めでツルツルした蕎麦はのど越しもさわやかな感じです。そしてしっかり目の食感は、しっかりと噛むことで十割ならではの蕎麦の香りも楽しめます!

つやつやなお蕎麦です!

このキラキラとしたツヤ感、クリアな透明感が写真では伝わるでしょうか。角がシッカリと立った蕎麦は、見た目的にも美味しそうな雰囲気が伝わってきます!間違いなく蕎麦そのものが美味しいお蕎麦です。シンプルにそばつゆで頂くと蕎麦の味がより際立つ気がします。やっぱりココは美味しいー!どれだけでも食べられる気がします。笑

もちろん蕎麦湯もあります。こちらの蕎麦湯はおそらくですが蕎麦粉が濃いせいか白濁としたややとろみのある蕎麦湯です。

蕎麦湯を注いだ状態です、まるでカフェオレのような色味です。蕎麦の濃厚な香りが味わえるので最後まで美味しく頂けます。個人的にはもう少しそばつゆの量あればもっと沢山の蕎麦湯が楽しめるのにーって感じでした。笑 蕎麦湯もそれくらい美味しいです。

こちらは蕎麦がきです、ワサビと醤油で頂きます。ちなみに蕎麦がきとは蕎麦粉にお湯を注ぎ練り込んで餅状(団子状)にした料理になります。お酒のアテにもオススメな料理です。二人で来店の際はシェアするのもオススメです!

蕎麦がきのアップです。よく見ると蕎麦粉の粒粒が見えます、モチモチっとした食感ですがお箸で切れるのでわさび醤油でシンプルに頂きます。口の中に広がる蕎麦の香りが堪らなく美味しいんです。あっさりとしていて非常に食べやすいです。まるで蕎麦の刺身のような食べ心地でお酒のアテにピッタリというのも納得です。

蕎麦がきは提供されていないお蕎麦屋さんもありますので、お越しの際はぜひ味わっていただきたいなと思います。食べられた味ではありませんが「おお!」って感じの旨さです。笑

かなり久しぶりに足を運びました藤村さん、大変美味しく頂きました。今回オープンの30分前くらいには到着して待っていたのですがすでに5組ほど並ばれていて相も変わらずな人気でした。県外ナンバーの車も多かったので県からお越しの方も多かったのではないでしょうか。確かに滋賀ドライブをして立ち寄るご飯屋さんとしてはココは間違いないチョイスかも、、、。

滋賀県でも最高クラスな十割そばではないでしょうか。ごちそうさまでしたー!!

Instagram始めました!よろければフォローを頂けますと嬉しいです!

MEMO
そば処 ふじむら
滋賀県東近江市長町116
営業時間:11:30~15:00(無くなり次第終了)
定休日 :月曜、火曜
*令和5年1月より上記に営業時間・定休日が変更されています。

-その他グルメのコツ, ランチのコツ