アウトドアのコツ スパ・サウナのコツ

蒲生郡 蒲生の湯オートキャンプ場が色々進化していた!

「温泉・キャンプ・サウナ」と楽しいことが全て詰まった蒲生の湯オートキャンプ場。こちらはスーパー銭湯の敷地内にキャンプ場があるという便利過ぎるキャンプ場です。キャンプ場がオープンした当初は滋賀コツでも取り上げさせて頂きました。

キャンプ場で徒歩圏内の移動でしっかりとお風呂に入れる(しかも温泉!)、そしてサウナも完備(もちろん水風呂も!)、外気浴もOKな施設はホンマに快適!お子様のいるファミリー向けや女子キャンプの方には特におすすめ!そしてソロキャンプ、デュオキャンプエリアもあってそちらはめちゃ安い!

前回の滋賀コツではデュオサイトで格安キャンプを楽しみました。(3000円でした!)そして当時は直前でも予約が取れる穴場のキャンプ場だったのですが、今ではしっかりと人気のキャンプ場で予約も摂れなくなってきました。

また行きたいなーと思ってHPをチェックしていると何やら色々進化している模様。ファミリーサイトも一度利用してみたかったので再び行ってきました。

場所は名神高速 竜王ICより車で10~15分くらいで近辺には道の駅アグリパーク竜王があります。交通機関だとJR近江八幡駅からバスで20分くらい、山之上で降車、山之上からは徒歩で10~15分でしょうか。さすがにこの辺りは車でのアクセスがオススメですね。

到着です!まずは受付にてチャックイン、チェックインは蒲生の湯のフロントでキャンプ利用の旨を伝えたらOKです。

受付を終えるとキャンプ場のMAPとお風呂の入浴券、ゴミ袋をもらいます。お風呂の入浴券はキャンプ料金とは別で1人500円(子供は250円)です。翌日の11:15分受付まで入り放題です。

お風呂はA日程(主に平日)とB日程(主に土日祝)で料金が異なり、A日程のキャンプだとお風呂無料で大変オトクです!寝る前と翌日帰る時にさっぱりして帰ることが出来るのは嬉しい、お風呂があると女性の方やお子様連れもキャンプしやすいですよね。しかもサウナまであるし☆チケットは入浴の際に見せないといけないので1回入ったあとも捨てずに残しておきましょう!

またキャンプ場MAP では自分のサイトにマル印がついているので分かりやすいです、今回は端の10番サイトになります。オートキャンプ場ですので車の乗り入れもOKです。

そして裏面には周辺情報が!これかなり便利情報でスーパーや翌日の予定を決めるにかなり助かる。特に県外から来る方はスーパーやコンビニの土地勘が無いので便利ですよ!

キャンプ場はこんな感じ!清潔感のあるキレイなキャンプ場!

キャンプ場はこんな感じの砂利状になっているキャンプ場です。

AC電源も有ります。電気毛布などを持ちこむと冬キャンプも快適にすごせます!しかも温泉もあるし!

AC電源利用するときは延長コードを持参しましょう。コーナーにあるのでテントの位置も設営時チェックです。今回はAC電源使わないので遠くにテント設営しました。

設営後はとこんな感じ、テントとタープ、車が止まって丁度くらいの広さですね。

注意点はペグが少々抜けやすいです、華奢なペグだと風邪で抜けてくるのでシッカリと深めに打ちましょう。たまたまかもしれませんがかなり風が強い日でペグは最終的に抜けました。また小石も多いのでテント内はシートを敷いて石のゴツゴツを軽減しないと寝るとき背中痛いと思います。

水場はどのサイトからも近く、しかもキレイ!そしてめちゃ嬉しいポイントがお湯が出ます!冬場の洗い物はかじかむので最高です!流石お風呂屋さん♪

水場の隣がゴミ捨て場です、写真が見切れてますがドラム缶が炭捨て場です。

小さなお子様には嬉しい公園が敷地内にあります。こちらのキャンプ場はいわゆる自然の中にあるわけでなないので自然と触れ合って遊ぶことは難しいです。けれどもこういった遊具があると楽しめますよね!

そしてもう1つ気にされる方が多いのがトイレ!トイレもキレイです、キャンプ場敷地内に1つとお風呂の敷地内にも野外トイレがあるのでどちらも利用可能です。どちらもキレイですので抵抗なく利用できると思います。

こんな感じでお風呂(サウナ)ありーの、水場もキレイ、トイレも◎、アクセスも良く、リーズナブルと高スペックなキャンプ場。人気が出るのも納得です。特にビギナーやファミリーキャンプの方にはオススメな快適に過ごせるキャンプ場。

他にもこんなのもありました!

キャンプ場でしっかりお温泉につかれてサウナで整えるだけでも十分楽しめる蒲生の湯オートキャンプ場。さらにこんなのもできていました!

まず1つがドッグランスペース!ドッグランは蒲生の湯の施設(お風呂、キャンプ)を利用のお客様専用みたいですね。HPを見てみるとキャンプ場もペット同伴可能と書いてあります。ただ同伴上のルールはあると思いますので興味のある方は一度問い合わせされた方が確実ですね!

もう1つが施設敷地内で「R BREWERY」というクラフトビールのお店ができていました。こちらのお店は店内でなんとビールを醸造されているんです!お話を聞いているとビールの醸造体験もできるんだとか。

キャンプ場でご飯食べて、温泉とサウナでほっこりして、クラフトビールを飲みながら焚き火を楽しむ・・・・・この流れはたまらん!!!笑 さっそく購入してみました!

お洒落なラベルの瓶ビールです!

コップに注いでみました!2つを比べると色も全然違う!!そして味も全然違いました、1つはコクがありもう1つはフルーティな感じ。どちらも飲みやすくてオススメです!

そして全然関係ないのですがビールの他にオリジナルTシャツも売っていてコレが中々良いデザイン。写真撮り忘れたのですがTシャツもチェックしてみてください!笑

といった感じで、前回から色々と進化した蒲生の湯オートキャンプ場。「キャンプ」「温泉」「サウナ」「ドッグラン」「地ビール」とどんどんキラーワードが増えて行ってます。竜王のアウトレットからも近いので県外の方もぜひ行ってみてください!

おまけの情報

私が行ったときは天気が悪く強風で雨も強い日でした。雨が降ったので分かったのですが、水はけはそこまで良いわけではありません。(ただし場所によって差がある)雨キャンプの際はテントの下にシートを敷いた方が無難ですね!

Instagramでも滋賀のイロイロを紹介しています!皆様の暇つぶしのネタとして!ぜひフォローお願いします☆

MEMO
蒲生野の湯
滋賀県蒲生郡竜王町山之上7104-1

-アウトドアのコツ, スパ・サウナのコツ