石山の平和堂に行ってきました、石山の平和堂は2020年11月にリニューアルされた比較的新しい平和堂になります。石山の平和堂は1970年にオープンしまして 、2018年まで約50年近く営業されていました。そして2020年に新たな平和堂として生まれ変わりました。食料品だけでなく、衣料品やフードコート、100円ショップやカルチャー教室なども展開されていて生活に必要なものは大体揃うのでは無いでしょうか。
JR石山駅・京阪石山駅からも徒歩圏内でアクセスも良く、もちろん駐車場もあるのでお車でお越しの際も大丈夫です。JR石山駅からお越しの際は南出口より出ると近いです。南出口は改札を出て右側、セブンイレブンがある側になります。そこから瀬田川方面に向かって歩いて行くと見えてきます。平和堂についてはもはや説明不要だと思います、私も含め日々御世話になっている滋賀県を代表するスーパーですね!最近では平和堂のテーマソングをTMレボリューションの西川貴教さんが歌われたことが話題になりましたね!
そんな平和堂なのですが平和堂石山店は、地域のお客さまで賑わっているだけでなく、どうやら飛び出し坊やのとび太くんでも賑わっているそうです。あのとび太君が平和堂にだと・・・一体どういうことだ!?ということで見にいってきました!平和堂に到着してうろうろと捜索して行きます。
飛び出し坊や とび太君の捜索報告

あ、早速いらっしゃいました!こちらは正面入口になります、正面入り口とは駐輪場のある瀬田川方面から出入りする入り口です。駐車場も正面入り口側になります。そんなに探す必要なく、普通にすぐに見つけられると思います。笑
こちらのとび太くんはボートに乗っておられますね!石山店のすぐ近くには瀬田川があります、そして瀬田川では湖上スポーツが盛んなエリアです。中でもボートが盛んでボートの聖地とも呼ばれています。瀬田川では漕艇の大会なども開かれてますよね!おそらくとび太くんもボートにチャレンジしているのでしょう!水しぶきをあげながら豪快に漕ぎ進んでおられます、疾走感がありますね!そして胸に見える平和堂のエンブレムがコラボの証ですね!帽子には平和堂石山店と記載されています!
これは他にも発見できそうですね、正面入口より入店して1階を入念に散策、、、、店内にはおられなさそうですね。反対側の出口についてしまいました。1階は終わりかなと思ったその時、あ!いらっしゃいました!

石山駅側の出入り口(商店街側の出入り口)におられました。こちらは紫式部でしょうか?一体石山と何の関係があるのでしょうか?おそらく何か関係がありそうなのですが、ちょっと分かりませんでした。ご存じの方がおられましたらご教授お願いいたします!長く伸びた髪、ややおしとやかな表情と上品な小さな口、しかも口が赤いので口紅をつけているのでしょう。足元は鼻緒を履かれています。いつものとび太くんと違って貴族のような華やかさがあります。着用されている着物のカラーが赤・白・緑のカラーですね、これはもしかして平和堂のカラーを表しているのでしょうか。そして扇子には平和堂マークが入っています!これは完全に平和堂コーデですね!無理やりな説明はもういいかな?笑
1階はそんなところでしょうか?1階はお二人だけのようですね。ちなみに1階では食料品を中心にパン屋さん、フードコートや和菓子など食に関するお店が中心のフロアとなっております。それではエスカレーターで2階に上がります、エスカレーターで2階に上がってみますと、、、、早速いらっしゃいました!場所は2階の上りエスカレーター付近になります。

どうやらお仕事中のようですね!平和堂の制服を着用されています、お仕事中かもしれませんね、いままでのとび太君と違うところはお化粧をされているところでしょうか!髪も綺麗に束ねてまつ毛もぱっちりしています、ほっぺや口元もしっかりとメイクをされていますね。コンパクトを持たれているのでもしかするとメイクの途中なのでしょうか?かなり忙しそうですね。。現代風のビジュアルでどことなく可愛いですね!一番平和堂になじんでいるとび太くんですね。笑
ほかにも見て回りましたが2階は以上でしょうか。。。2階は主に衣料品が中心のフロアです。バッグなども2階で販売されています。それでは3階に上がります。3階は生活雑貨もフロアでしょうか、文房具なども売っていますね、、

いらっしゃいましたね!自転車に乗られています!これはおそらくビワイチにチャレンジされていますね!ヘルメットもかぶって安全対策もばっちりです!トップスとヘルメットには平和堂もロゴがシッカリと入っています。最近はビワイチを中心にサイクリングが流行っているので、このとび太くんは普通に道路にあっても良いような感じがしますね。自転車での交通安全用として。そして3階にはいつものとび太くんもいらっしゃいました。

いつものとび太くんの近くに行くと、こちらのコーナーがありました。3階ではとび太君グッズも販売されてるんですね!だからとび太君が沢山いたのかも!1階からとび太君を探していると、まるで導かれるかのようにこちらのコーナーにたどり着きます。

沢山ありますね!滋賀県ならではのとび太君グッズ、みていると欲しくなってきます!少し前に情報番組で見ましたがとび太君グッズってちょっと人気があるらしいです、グッズ製作をされている方がインタビューで言われていました。ただ決して大人気では無いようで、あくまでもちょっと人気だそうです。笑
ちなみにこんなのもありました!とび太君グッズのすぐ近くにあります。わかる方はいらっしゃるでしょうか?もしかすると小学5年生以下は分からないかもしれません。小学五年生以上の方は思い当たる節があるでは?とおもいます。

とび太君とは関係ないのですが”うみのこノート”です。懐かしいですよね!うみのこは確か小学5年生時代に体験する宿泊学習、フローティングスクールの時に乗る船です!フローティングスクールのカレーが美味しいんですよねー!!いやいや懐かしい!ちなみに3階は文房具や生活雑貨、100円ショップ、ほかにもフィットネスなどもあります。
もしかすると、とび太くんは石山店のリニューアルオープン当初からおられたのかもしれませんね。遊び心があって意外と楽しめました!ほかの平和堂でも目にするのでしょうか、、、、私は石山店で初めて目にしました。今後もちょっとしたネタが見つかれば、ご紹介できればと思います。滋賀県のあるあるネタに溢れた平和堂石山でした!
MEMO 平和堂石山 〒520-0831 滋賀県大津市松原町13番15号 営業時間:9:30~21:00 TEL :077-573-3111