スパ・サウナのコツ

膳所 都湯で100℃超えのサウナを初体験。

膳所にある銭湯、都湯さんに行ってきました。JR膳所駅、京阪膳所駅より歩いて数分のところにある銭湯です。車でお越しの際は駐車場は5台となっております、街中にありますのでアクセスは良いところだと思います。道中に関しましても分かりやすいので道に迷うことなく到着できると思います。私も問題なく到着できました!

こちらはスーパー銭湯ではなく銭湯なので大きなお風呂屋さんではありません。外観も昔ながらのレトロな店構えになっております。年配の方には懐かしく、若い方には逆に新鮮に感じるのではないでしょうあ。もともと昔からある銭湯だったのですがしばらく休業されていました。そして2018年より営業が再開となったお風呂屋さんです。YOUTUBEなどSNSも積極的にされていまして新たな目線で銭湯文化を発信されております。店内も年配の方から若い方まで幅広い年代方で賑わっていました!

値段も非常にリーズナブルです。天然地下水のまきわかしと書いてあります。気持ちよさそうですね!こちらの都湯さん、実はずっと気になっていたことがありまして、、、、それはサウナです!こちらのサウナは温度が100℃を超えているそうなのです、サウナ自体は好きで良く行くのですが100℃以上のサウナはまだ体験したことがありません。ちなみに私が県内のサウナで熱いと思ったのは長命寺にある天葉の湯です、はたして一体どんだけ熱いのか、、めっちゃ楽しみです!

サウナ&水風呂が気持ちよすぎです。

まずお風呂ですが、お風呂は通常の湯船のほかにジェット風呂、電気風呂、水風呂とあります。昭和のレトロ感が色濃く残る、どこか懐かしい銭湯のイメージそのままです。お風呂自体はスーパー銭湯のような広さは無く、他のお客さまもいらっしゃったので全種類入ることは出来ませんでしたが気持ちのいい湯加減でした。温度も熱すぎず、ぬるすぎずといったところで、みなさま快適に入れる温度かなと思います。湯舟は若干深めになっているのが特徴的でした。

そしてサウナです、サウナ室の前にはサウナハットなどをかけておくスペースもありました。これは便利ですね!サウナ室に入ると、心地よい熱気が室内を包んでいます。室温は、、、、、115℃!!HPでは120℃となっていたので、おそらくサウナ室の出入りで外気が入り温度が前後しているのだと思います。湿度は少なくカラッとしたドライサウナです。もちろん115℃なので熱いです!!

人数は3人程度のサウナ室です、広くないのでアロマの香りが室内全体にいきわたっていてかなり心地いいですね。そしてTVとかはなく、おしゃれな音楽が掛かっています。音楽を聴きながらゆっくりと体を熱していきます。お風呂のところはレトロな雰囲気でしたが、サウナ室はかなりおしゃれな雰囲気なのです。音楽や、アロマだけでなく、室内も木と石壁を組み合わせたお洒落な室内となっています。部屋の壁が一般的な木の壁では無く、石壁になっています、うっかり壁にもたれてしまうととめっちゃ熱いのでご注意ください!

私はいつも8分、8分、10分の3セットを楽しみます。今回も同様に3セット行いました。もちろんめちゃ熱いのですが不思議と心地よい熱さでした、正直もっと過酷な時間を想像していたのですが全然大丈夫でした。時間もあっという間に経ち、気持ちの良い汗をかくことが出来ました。サウナの後は水風呂ですよね、水風呂はサウナ室の隣にあります。水風呂自体は大きくないので1人か2人までが入れるサイズです。そしてその水風呂がサイコーに良かったです!これはなんなんでしょう!ここの水風呂めっちゃ気持ち良いです!

これが天然地下水の魅力なのでしょうか?それとも温度が絶妙なのでしょうか??理由は分かりませんがサウナとの相性が抜群すぎます!サウナのために生まれたような水風呂ですね。今まで入った水風呂の中で一番気持ちが良い水風呂かもしれません、ぬるすぎず・冷たすぎず、じんわりと体がクールダウンされていきます!これはヤバいです!

外気浴スペースは無いので浴内で休憩をします、この瞬間が一番気持ち良いですね!この水風呂からの休憩は堪らなく気持ちよかったです!病みつきになりますね!何セットでも入りたくなります!個人的にかなり好みのサウナです、また行きたいです。てか、行くと思います!そしてお風呂上りは喉が渇きますよね!ドリンクもバラエティ豊かな、個性あるラインナップになります!

一般的飲み物から初めて見るような、商品名だけで買ってしまいそうになる、どんな味なのかひたすら気になる飲み物までありました。トトノエールサウナ・トトノエールオソトのキャッチフレーズは”ととのう一杯”まさにサウナのために開発されたようなドリンクみたいですね!今だけかもしれませんが従来よりも少しお安く提供されていました。スーパーカイザーも気になります、ライオンの口から水が出ているパッケージデザイン、、こちらもかなり銭湯向けのドリンクだと思われます!ただしこちらはお酒だったので本日は断念。私が飲んだのはこちらで、フルーツ味のヤクルトのような味わいです。栄養がありそうに見えたのが決め手でした。笑

他にもオリジナルのTシャツやサウナハット、キーホルダーなどのグッズも充実していてどれもツボをつくデザインです。サウナ・お風呂好きだけでなく、雑貨好きもついつい手に取ってしまうのではないでしょうか。メインのお風呂やサウナの気持ちよさはもちろん、珍しいドリンク類やツボをおさえたグッズ類、SNSでの情報発信と従来のお風呂屋さんとは一味も二味も異なるアプローチ!差別化できまくりのお店です!

今回初体験でした100℃オーバーのサウナはその熱さと、完璧な水風呂でいつも以上の気持ちよさでした。なかなか珍しい温度3ケタのサウナ、そして相性抜群の水風呂!サウナ好きの方はチャレンジしてみるのもいいですよー。

MEMO
都湯
滋賀県大津市馬場3丁目12
営業時間:14:00~24:00
定休日 :木曜日
https://miyakoyu.jp/

-スパ・サウナのコツ