その他のコツ

番外編 近江ちゃんぽんのローソンコラボを食べ比べ!

5/24より近畿エリアのローソンで発売されましたちゃんぽん亭監修の近江ちゃんぽんシリーズ。近江ちゃんぽんといえば滋賀・彦根を代表するソウルフード!”こんなん売ってるんやー”と発売当初は全然気にならなかったのですが、なぜか日が経つにつれめっちゃ気になってしまったので買ってみました!

種類はカップ麺、生めんタイプ、おにぎりと3種になります。どうせならということで3つとも買っちゃいました。どんな味なんでしょう?普通に美味しいんやろなって思いますが、おにぎりはちょっと予想が付きにくいですね。

今回近所のローソンに行ったのですが以外と苦戦しました。カップ麺はレジ付近やカップ麺コーナーに一杯あるので問題なく購入できます、生めんタイプも売切れていた場合でも1~2件回れば購入できると思います。一番苦戦したのがおにぎり!これが全然売ってない!買いに行った時間帯が悪かったのかことごとく売り切れでした。おにぎりは諦めようかと思いましたが、ムキになってローソンを5件くらいハシゴして何とか確保しました!

ですので気になる方は、まずはおにぎりから攻めたほうが良いですね!サクッと買えたらラッキーだと思います。私がツイテないだけかもしれませんが、、、、ではいきます!まず最初に食べるのはおにぎりです!袋のビジュアルは◎です、目立つ袋なので売り切れていない場合はすぐに発見できます!

そして食べ比べてみました!

ちゃんとお皿に移してみました!苦労したので丁寧に味わうことにします。笑 炊き込みご飯のようなビジュアルです!

海老ちゃんぽん風のおにぎりみたいですね、中に海老も入っていたと思います。味的にはコンビニで売っているチャーハンおにぎりと、炊き込みご飯おにぎりの中間みたいな味です、チャーハンおにぎりなんですが出汁が効いていてちょっと炊き込みご飯風みたいな。あっさりしているチャーハンおにぎりって感じかな。結構おいしいです!

お次はこちら!生めんタイプです、一食分の野菜が取れると記載してあります。確かにコンビニで普通に売っているラーメンとかよりは野菜を中心に具沢山な気がします。生めんタイプはレンジで温めて頂きます。その場で食べる方はコンビニで温めてもらったらそれで大丈夫ですが、家で食べる方は家庭用レンジで温める必要があります。

ラベルにも書いてあるのですが500Wのレンジで5分30秒と、レンジの時間は結構長いです。温めていきます!

温めることでゼラチン状にスープが溶けてくる仕組みなのかな?温める前はスープは無いように感じましたが、、最近のコンビニの麺はこーゆーものなのかな?とにかくできました!こんな感じでけっこう野菜が入っていますよね!見てみますと、もやし・ネギ・豚肉・きくらげ・きゃべつ・かまぼこですね!かまぼこ、ネギ、きくらげが全体の色合いを良くしてくれてますね!

それでは頂きます。おぉー、結構好きかも!これは近江ちゃんぽんですね!やや太めの中華麺の感じとか良い感じです、出汁も和風の感じで近江ちゃんぽんの特徴をしっかり押さえてあると思います!野菜にもしっかりと味が染みていて美味しいです。このちゃんぽんとおにぎりのコンビはアリですね!近江ちゃんぽんを食べたことがない方でも、近江ちゃんぽんってこんな感じなんやと体感できると思います。

最後はカップ麺です、カップ麺は仕上げにかける小袋が付いてきています。生めんタイプは何も付いて無かったので少し異なりますね。作り方はお湯を入れるだけです。別袋でスープやかやくが入っていたりなどはありません、別袋は蓋上の小袋のみです。

完成です!見た目は普通のカップラーメンですね、完成してかき混ぜた時に見えなくなってしまったのですが、かやくもちゃんと入ってました。もやし・ねぎ・きくらげ・キャベツ・かまぼこなど先ほどと同様のラインナップです。お肉は少し異なりコロコロタイプのお肉が入っていました。カップ麺なので全体的にかやく類は細かくカットされています。それでは頂きます!

味の方は、スープは和風出汁の近江ちゃんぽん感が出ていますね!麺はいわゆる一般的なカップ麺の麺の感じです。乾麺で中華麺の食感を表現するのは難しいんだと思います。その代わりにカップ麺には後ろにこんなことが書いてありました。

お酢です!お酢の存在をすっかり忘れていました、お酢を入れると旨味アップですよね!外で食べる時にお酢の手配は難しいですが自宅で食べれるなら手配できますね。私もお酢を探してみました、無かったです。。。米酢しかありませんでした。。同じ酢やしいけるかなと今回は米酢で対応します。感想は米酢も悪くないですが、米酢の香りが結構移ってしまうので普通の酢の方が良いですね!笑

お酢が用意できる際は、お酢を用意しておくとよりリアルな食べ方が出来ます!特にこれが初近江ちゃんぽんの方はぜひ試して頂ければと思います。なので生めんタイプでもお酢をかけることが出来たんですよね、全然気が付きませんでした。。カップ麺も生めんタイプもお酢が小袋でついてあるとより楽しめるのかもしれないですね!

そんなこんなで3種とも食べてみました、結構楽しめました!私は生めんタイプが好みでした、もう1回くらい買うかもしれないですね!次はちゃんとお酢を準備するようにします!

こんな感じで他の滋賀県フードもコンビニで出てくると気軽に楽しめますね!1~2年前くらいにもどこかのコンビニで”海の子カレー”とかが出てた気がします。個人的にはかなりツボにくるチョイスでした!企画した人、エエとこつくなーって思った記憶があります。ブラックバスを使ったフィレオフィッシュバーガーとか企画して欲しいなーと思います。どこかでブラックバスバーガーを食べたことがあるのですが、結構美味しいんですよね!

ホンマに出たらちょっとびっくりすると思いますが、滋賀県フードの次回作も期待したいと思います。

MEMO
LAWSON
色々なところにある、街のホットステーションです。
営業時間:ほとんどのところが24h営業だと思います。
定休日 :ほぼ無し(不定休がもしかするとあるのかもしれません)

*過去の記事もより見やすくなるように、少しずつですが見直してリライトしていっています。前に見たよ!って方も改めて見て頂ければと思います。

Instagram始めました!

-その他のコツ